人生を楽しむ健康法 【健康法】体への入力に気を付けよう!(音、光、熱) 前回に続いて健康法の話。 健康法っていろいろありますが、 どれがいいのか、どれが一番自分に合っているのか、 なかなか判断が付きません。 なので、基本に立ち返って、 普段の日常生活で気を付けるべきことなどを考えてみました。 目から入るもの(光、太陽光、色) 光、とくに太陽の光は重... 2017年10月5日
人生を楽しむ健康法 【 健康法】体への入力に気を付けよう!(呼吸、食事) 健康法っていろいろありますが、 どれがいいのか、どれが一番自分に合っているのか、 なかなか判断が付きません。 なので、基本にっ立ち返って、 普段の日常生活で気を付けるべきことなどを考えてみました。 まずなによりも呼吸 空気は呼吸をすることで取り入れます。 呼吸をすることは人間に... 2017年10月4日
人生を楽しむ健康法 ナスを食べて吐き気がするのは毒だから。食べ物の好き嫌いは尊重してあげて! 犬って寝てるときに舌を出している時があるんですよ。 これ、うっかり舌をかんだりしないのかなと怖いです。 でも、かわいいですよね。 決して、嫌いなものを食べて「おえぇ~」ってなっている夢を見てるわけではありません。 敏感な犬と鈍感な犬 犬も人間と同じように、敏感な犬と鈍感な犬がい... 2017年9月19日
人生を楽しむ健康法 凡人で終わりたくないなら犬と同じ「1日1食」または「2食」 江戸時代に「水野南北」という占い師(人相学者?)がいたそうで。 開運の極意なるものを書き記したとか。 それによれば、人生の吉凶は、食べるものによるとのこと。 へー、ホントかな!?笑 開運の極意 簡単に言えば、食べ過ぎる人は「凶」とのこと。 しかし、どんなに人相が悪く凶相でも、「... 2017年9月12日
地震予知 今思えば犬が地震で鳴いたのか、太陽フレアで鳴いたのか・・・ 犬は宇宙の何かを感じることができるのかもしれません。 昔はコロリも地震の直前に急に鳴いたりとか。 敏感だったんですけどね、いまはもう、まったく寝てますね。 さすが後期高齢者です。 太陽フレアって知ってる? 太陽は日々、活動しています。 雲に隠れた日でも、活動しています。 毎日飽... 2017年9月8日
人生を楽しむ健康法 夏の風邪が長引く理由(カビとかやばいんじゃないの?) 夏に風邪を引くことはあまりないんですけどね。 ホント、たま~にカゼ引きますね。 ていうか、今がそうなんですけどね。苦笑 まじで、油断してしまいました。 迂闊でした。 タヌコとコロリも「ひそひそ」と陰口を言っているような気がします。 「ご主人様、夏なのに風邪なんだって。ダサいね。ウ... 2017年8月29日
人生を楽しむ健康法 鼻づまりを瞑想で治す!(おバカ理論です) 風邪とかアレルギーで鼻が詰まる時ってありますよね。 寝る時とか辛いですよね。 鼻が詰まって息苦しくて眠れないとか、もう辛すぎます。 そこでTVで見た解決法が わきの下にペットボトルをはさむとか。 なにそれ? って、ちょっと面倒ですよね。 しかも、そんな状態で寝れるかよって話です。... 2017年8月28日
人生を楽しむ生き方のコツ 「現状に満足するな」とか言ってるから犬にバカにされるんだ 「現状に満足するな」ってよく聞くフレーズだよね。 でも、犬はいつも現状に満足しているんですよ。 すくなくともウチの2匹は。 不満があったら鳴いたりするけど、でもそれはその時だけ。 すぐに忘れます。笑 いつからストイックが美徳になった? でも、満足するなってのは、日本人特有なのか... 2017年8月27日