ワクワクする方法生き方のコツ 「人生に楽しいことなどない」by 銀シャリ橋本氏 水曜日のダウンタウンを見てましたら、銀シャリ橋本氏が「人生に楽しいことがない。」と衝撃の発言。なんとなく人生の楽しいことの見つけ方について考えてしまいました。... 2022年1月13日
死生き方のコツ 死を恐れなくなる方法 今日は、死の恐怖を和らげるかもしれない話。毎年すごい数の人が死んでるという現実を知ること、どういう死に方をしてるのか知る事、一般に真実を知ることの心理的効果についての話です。... 2020年5月14日
陰謀論生き方のコツ陰謀論 SNSで「お金」の絵が出てきたら詐欺だと思え 今日はもっとも簡単なSNSで見かける詐欺の見破り方の話です。ギャグにしかならないと思っていたのですが札束の写真を貼って、 「嘘じゃないよ、お金持ってるよ」 ということを証明して、 「自分と同じようにやれば、お金貰えるよ」という人がいまだにSNSに存在します。... 2020年5月7日
ワクワクする方法生き方のコツ 人生は逆張りでうまくいくのか? 僕が子供の頃、父親からよく言われた言葉。 「人と同じことやってたらダメだよ。」 当時の僕はこの言葉に対して、 「ふーん、あっそう。」 くらいにしか思ってませんでした。苦笑 親の言葉って大人になってから思い出すと心に響きますよね。 ところで、この「人と違うことをやる」という方法... 2020年3月23日
人間関係の悩み生き方のコツ 正義感で損をするのではなく価値観の押し付けで損をする よく「正義感が強い人は損だ」とか言う記事をネットで見かけるんですが、正論であるとか正義感というものに絶対的な善悪や大小は無く、 単にその人(や政府)が正義と思ってる価値観を他人に強制するかどうかの問題であります。 ですので正しくは、「価値観の押し付けは損しますよ」と言うべきなので... 2020年2月24日
ワクワクする方法生き方のコツ 人生やり直しは、何歳でも、いつでも、明日からでも可能です 人生つまんない人。 生きてて退屈な人。 または、大失敗しちゃったなっていう人。 はたまた、「人生なんてロクなことが無い」って思っている人いませんか? 明日から人生やり直す方法がありますよー。笑 以下、軽い感じで読んでください! 犬はそんなこと考えないし まず、よーく考えてみてほ... 2019年3月10日
ワクワクする方法生き方のコツ 高学歴ニート VS 林修(やりたいことやればいいという話) 我が家の愛犬たちは自分の要求を自ら満たせませんので、 本当に自分のやりたいことはできてるのだろうかと不安になります。 なので、要求するときはなるべく聞いてやるのですが。 しかし最近犬たちがよく鳴くので何がしたいんだと気になってまして。 その時、ふと床暖房を付けたらパッタリ泣き止... 2019年1月16日
人間関係の悩み生き方のコツ 友達が多い人ほど怪しい人が多く、一方でミニマリストは友達をわざと減らす!? 我が家の愛犬たちは友達がいません。 だって、犬だもの。。。 とはいえ、公園に行って、よその犬とかいたら「関心」はあるようですよ。 でも、それって人間関係でいうところの友達でも何ではありません。 犬の友達って、単に相手の飼い主がボクと友達かどうかってことですよね。笑 友達が多い人... 2018年8月6日
ワクワクする方法生き方のコツ 自由を求めすぎると不自由になるのですよ 我が家の愛犬はいつになったらボールに飽きるのでしょう。 ボールを見ると人が変わったように興奮します。 あ、「犬が変わったように」って言わなきゃいけないのかな?笑 いつ、いかなるケースでもボールを見ると、それしか見えなくなります。 自由とは、いつも「自分のやりたいこと」をしていると... 2018年8月1日
死生き方のコツ 役所や預金の手続、お布施や仏壇、お墓はどうする? 通夜と葬儀が無事に終わりました。 でも、そのあと、お寺や仏壇とかってどうするんでしょうね? いやいや、その前に役所での手続きもあります。 ここも経験しないとわかんないですよね。 いろいろと迷うところでしょうし、後日談を書いておきたいと思います。 葬儀のあとは役所や銀行で手続き... 2018年5月28日
死生き方のコツ 葬儀の準備と費用 今日は少し悲しいお話。 でも、同じような立場で悩んでいる人がいるかもしれません。 誰にでも訪れる、人の死についての経験談をお話しします。 父の葬儀で喪主をしました 先日、父が亡くなりまして。。。 3年ほど前に突然倒れて、ずっと意識不明、人工呼吸器で寝たきり状態でした。 ですので... 2018年5月17日
死生き方のコツ 一番賢い生き方は、すぐに自殺することなのか? 動物は「サバイバル意欲」という生きていこうという本能があります。 我が家の愛犬たちも何が何でも生きようとします。 人間だけですよね、自らの意志で死ぬのは。 ということは犬には意志がないからなのか、 知識が無いからなのか、 なぜ動物は自殺しないのか。 興味深いテーマです。 せっ... 2017年11月25日
ワクワクする方法生き方のコツ 人生には波があることを知ると強く生きられる 我が家の愛犬にも体調の波があります。 でも、まだ3歳の子犬には波があるように思えません。 いつも同じテンションで、いつも同じボール遊びではしゃいでおります。 しかし人間の人生の波の多いこと・・・。 一日だけみても感情の起伏、大きいですよね。 体内時計ってあるよね 人間には体内時... 2017年11月24日
人間関係の悩み生き方のコツ 自己犠牲が美徳だと思っている人は失敗する 犬が人間を助けた。 なーんて話は昔からいくらでもあります。 「ここ掘れワンワン」ではないですけど、犬にはよくしておくものですなあ~、と。笑 でも、犬はきっと自分が掘りたいところを掘っただけなんでしょうけど。 ましてや自己犠牲の精神など犬には無いでしょうなあ~。笑 恋人、友達とは... 2017年11月21日
ワクワクする方法生き方のコツ 人生はシンプルだということに多くの人が気が付き始めている 我が家の愛犬たちは、人生などというものは眼中にありません。 自分が何者かもわかっていないでしょう。 ただ、今を生きているのです。 多分、それが王道なんでしょう。 なので我々人間も、犬のように、ただただ今を生きてみませんか? 世の中のしくみを知らなくても良い 人生はシンプルといい... 2017年11月17日